今回やって来たのは群馬県甘楽郡下仁田町の上信電鉄上信線の駅・下仁田駅。
なんとこの駅、特徴のある駅を選定した”関東の駅百選”にも入っている駅なのです。
そのためか、駅の写真を撮る人もチラホラ。
昔懐かしい雰囲気のある独特な外観です。
今回も”駅前ぶらり”というより、正しくは”駅の周りグルグル”のような感じですが、最後までお付き合いください。笑
歴史
こちらの下仁田駅は明治30年(1897年)9月8日に開業されました。
そして、100年の歴史を持つこちらの下仁田駅は平成11年(1999年)に”関東の駅百選”に選ばれました。
駅の様子
駅の右側に周るとこんな様子です。
よく海とかにいる大学生みたいなノリで写真を撮ってみました。
駅の外にあった周辺散策マップ。
世界遺産の「荒船風穴」が気になります!
今回は行けませんでしたが、今後行くことになるかもしれません!
こちらは待合所です。
電車
電車が来ました。
車体には青いラインが入っています。
こちらは駅左側から撮影した電車。
こちらは緑色のラインが入っています。
一面にのどかな風景が広がっています。
自然に囲まれた線路上を走るのも、ローカル線の魅力かもしれません。
ドンドン整備されて綺麗に生まれ変わっていく駅が多い中で、このような昔ながらの駅も残って欲しいものです。。。