2018年2月11日(日)に群馬県佐波郡玉村町で”すみつけ祭2018″が開催されるようです。※画像はイメージとなります。
こちらのすみつけ祭、1971年4月に町重要無形民俗文化財にも指定されており、その起源は江戸時代元禄年間という歴史ある伝統行事です。
顔に墨をつけるようになったのは、鍋を持っていて転び、顔に墨がついてしまった女性が病にかからなかったことから始まったという言い伝えが残されているようです。
玉県加須市騎西の玉敷神社から借り受けた天狗のお面をつけた人を先頭に、太鼓を持った人々や顔に墨をつけた子供達が、人々の顔に墨をつけてまわり、墨をつけてもらった人はその年無病息災で過ごせるというもの。
1年間健康に過ごせるよう、ぜひ参加してみては!
スポンサーリンク
以下、こちらのイベントの詳細となります。(※下記の内容は現時点でのものとなります。)
イベント名称
すみつけ祭 2018
日時
2018年2月11日(日)
8:30~16:00(予定)
会場
上福島公民館
場所(住所/地図)
〒370-1104 群馬県佐波郡玉村町上福島1001
アクセス
JR新町駅より車で約20分
関越自動車道高崎玉村スマーチICより車で約20分
料金
無料
リンク
問い合わせ
玉村町歴史資料館
TEL. 0270-30-6180