ぐんまキニナル調査vol.2
【”ねぶた”と”ねぷた”の違いって・・・ナニ?】
どうもみんなエコしてる?
群馬在住のお祭り男、萩原エコ衛門です!
さてさて、、、気づけば2回目のコラムとなりました。本日はどんなことを調べようかしら・・・!
先日の太田市の尾島ねぷた祭りにて
もうすでに見てくださっている方もいるかと思いますが、先日、太田市で行われた「第38回太田市尾島ねぷたまつり」に行ってまいりました。
※詳しくは太田市の第38回尾島ねぷたまつりに行って来た!の記事を見てね!!
お祭りですから周りの人の会話がいろんなところか聞こえてくるわけでございますよ。
そして、お祭りのメインイベントの「ねぷた」がメインストリートを動き出すと大盛り上がりになるわけです。
男性A 「いやーー!はじめてきたけど「ねぷた」すごいね!!」
女性B「本当にすごいわ「ねぶた」」
男性A「ねぷた」
女性B「ねぶた」
・
・
ん?
「「ねぷた」と「ねぶた」の違いって・・・・何だ!?」
青森で有名なねぶた祭り。今更気づきましたが、このお祭りでは「ねぷた」
あれ・・・・?これは・・・・・。
キニナル!!!
クイズ!!!NEPUTA or NEBUTA
青森は”ねぶた”(NEBUTA)、弘前は”ねぷた”(NEPUTA)、今回参加した尾島も”ねぷた”(NEPUTA)
では、この”ねぶた”と”ねぷたの”違いはいったいなんでしょう??
・
・
・
正解
さぁ!!正解発表!!
正解は、”ねぶた(NEBUTA)とねぷた(NEPUTA)に違いはない”でした!!!!!
ちなみに上が青森ねぶたの画像、下が今回参加した尾島ねぷた祭りの画像なのですが、見た目や形による違いは関係ありません!
本当に違いはないの?
言葉としては同じ意味合いであったのですが、地域の訛り方が異なり、その結果呼び方の違いが生まれたようです。
ねぶた(NEBUTA)やねぷた(NEPUTA)に違いはなく、どこの地域の祭りかによって変わるようですね。
ネットでは人形の形をした立体的なものが「ねぶた(NEBUTA)」、おうぎ形のものが「ねぷた(NEPUTA)」という噂もあるようですが、 真実としては違ったようです!
・
・
・
確かに太田のねぷた祭りでも立体的なやつあったね!!!www
まとめ
さて!今回もお届けした今回のコラムいかがだったでしょうか?
記事を書きながら行かせてもらった「第38回太田市尾島ねぷたまつり」を振り返ると、
改めて、すごかったなと!!!群馬も負けてないなと!!!!←誰に・・?w
もっといろんな方々に知ってもらいたイベントでしたので、僕たちが取材に行かせてもらったことで少しでも
貢献できてれば嬉しいなと思ったお祭りでした!
まだまだキニナルことを調べていきますよーーー!
まったねーーー!!