群馬県内での”光回線の詐欺まがい訪問営業・悪質な勧誘”にご注意を!



最近、群馬県内で詐欺まがいの悪質な手口で、インターネット光回線の訪問営業を行なっている悪徳代理店があるようですので、この場にて注意喚起をさせていただきたいと思います!

先日、私のところにも来ました。
実際の手口やウソの内容について、体験談と対処法をここに記載しておきたいと思います。

VS. 悪質営業マン


先日、「〇〇ひかり(私の契約している光回線)のご契約者様のところを伺ってまして〜」と営業の方が来られまして、私は、「(自分が契約している)光回線”〇〇光”の方かな?と思い、ドアを開けてお話を聞くと、
「最近この地域の回線が混み合っていて、ご迷惑をおかけしましたのでお詫びとして、料金の値下げのご案内です。」
とのこと。

私は「そんなに混み合ってたか?まぁ安くなるならそれは良かった。」と思いましたが、
その後の「工事をして機械を変えていただくだけで、お安くご提供できます。」
という意味不明な発言に一気に不信感を抱きました。

それで、よくよく聞いてみると、”私が現在契約している〇〇ひかりの会社の方”ではなく、”別のインターネット光回線の代理店の方”だと言うのです。

要するに、ただの光回線の乗り換えの勧誘でした。

ということは、「最近この地域の回線が混み合っていて、ご迷惑をおかけしましたのでお詫びとして、料金の値下げのご案内です。」という発言は全てウソ。

そもそも、他社が運営している”〇〇ひかり”の光回線の混雑具合が分かるとは思えませんし、仮にわかったとしても他社が運営している”〇〇ひかり”の光回線が混み合っていたことに対して、別の会社の”△△ひかり”の光回線の代理店の人間がお詫びして料金を安くする意味がわかりません。

別の会社の無関係の人間に値下げする権限があるわけないですよね。

本当に安くなるのか?


一応、本当に安くなるのかどうか検証するために、騙されたフリして話だけでも聞こうと料金の詳細を聞いてみました。

「お客様の現在の料金は”〇〇ひかり”なので”5,700円”ですよね?」と聞かれました。

確かに”〇〇ひかり”は5,700円のプランもありますが、実際は私の現在の料金は5,200円だったので、「いえ、5,200円です。」と請求書を見せると、

「キャンペーンで一時的にお安くなっていると思われるので、何年かすると5,700円に戻ると思われます。」

とのこと。

これはウソなのか無知なのかわかりませんが、5,200円はデフォルトの料金で、期間限定のキャンペーン価格のようなものではありません。半永久的に5,200円のはずです。

ですので、実際は5,200円から5,700円に上がることはありません。

営業の方は、パンフレットに料金を書き込みながら、
「1年目は4,420円、2年目は4,460円、3年目は4,360円で、4年目以降は5,400円に戻りますが、お客様の現在の料金の5,700円よりはお安くなります。」
と言ってきました。

これまた悪質なのが、確認したところ

営業の方が説明した上記の料金は”税抜き価格”であるということが発覚。

なんと、現在利用の光回線の料金(税込価格)と乗り換え後の料金(税抜き価格)を提示してとても安くなっているように見せてきました!(2021年4月1日以降は、消費税法で総額表示・税込表示が義務化されているはずなのですが・・・)

確かに、1~3年目は税込にして考えても4,862円、4,906円、4,796円と5,200円より安いですが、問題は4年目以降です。

「4年目以降は5,400円に戻りますが、お客様の現在の料金の5,700円よりはお安くなります。」

はい、これもウソでした。

総額は5,400円ではなく、5,940円(税込)なので「”お客様の現在の料金の5,700円(税込)”」と比べても安くなってないです。

そもそも私の払っている実際の料金は約5,200円なので、毎月およそ740円も高いです。

しかも、解約するときに、契約解除料最大16,500円(税込)と回線撤去費用として31,680円(税込)がかかるとのこと。

確かに、短期的には安くなるのは間違いないのですが、長期的に見ると、現在の光回線を契約したままの方が安いことが発覚しました。

こういう小賢しいというか、詐欺みたいな汚いやり方をされると非常に不愉快ですね。

こうなったら、逆に最大限に利用してやろうと思い、せこいですが、本当に安い1~3年目までだけ契約して4年目に入る前に現在の”〇〇ひかり”に戻すことを検討しました。

しかし、契約解除料と回線撤去費用がかかることと、普通は乗り換えの際、キャンペーンのキャッシュバックなどでそれら相殺するのが基本ですが、一度解約した”〇〇ひかり”に戻した場合は再契約としてキャッシュバックの対象にならない恐れがあったので、諦めました。

個人情報の売買 or 流出?

そして、怖いのが、なぜ私が〇〇光の契約者だと”別のインターネット光回線の代理店の方”が最初から知っていたのか?という事です。

外から配線などを見てわかるものなのか、それともどこかからか情報漏れているのか、のどちらかだと思います。

外から配線などを見てわかるものなら仕方ありませんが、もしどこかから情報が漏れているだとしたら、私は他のサイトを経由せずに”〇〇ひかり”の公式サイトから申し込みしたので、”〇〇ひかり”か工事を担当した施工業者のどちらかが情報を漏らしたということになると思います。

ただ、前者の”〇〇ひかり”は普通に考えれば他社に顧客を奪われることになるのでメリットがあるとは思えません。

ということは、個人的に顧客の情報を他社に売ってマージンを得ている裏切り者が”〇〇ひかり”の社内に存在するか、工事を担当した施工業者が情報を売っているかのどちらかだと思われます。

悪質な手口と対処法


・インターホンを押したあと、会社名や身元をはっきりと名乗らない。

→はっきりと名乗らない方には帰ってもらいましょう!カメラ付きインターホンをお使いの方は名刺を見せてもらいましょう!

・単に現在契約している光回線を解約して別の会社の光回線に乗り換えるだけの勧誘なのに「ご迷惑をかけたお詫びとしてお安くします」、「機械を変えるだけで安くなる」などのよくわからない紛らわしい言い方、遠回しの言い方をしてくる。

→彼らの言う「機械を変える」=「乗り換え」ということです。騙されないように気を付けてください。

・現在の料金(税込価格)、乗り換え後の料金(税抜き価格)を提示して、かなりお得に思わせてくる。

→前者は税込価格、後者は税抜き価格なので、安く感じるのは当然。
必ず総額で提示するように伝えましょう。
また、料金に関してはその場で安易に判断せずに、しっかり計算しましょう。

次はあなたのお家にも来るかもしれないので、騙されないようにご注意を!!